祐天寺・中目黒の台湾中華料理&居酒屋『匯豐齋(えほうさい)』
こんにちは、Annjuです☺︎
祐天寺にある町中華、台湾料理店の『匯豐齋(えほうさい』で食事をしてきました!
<匯豐齋までのアクセス>
- 祐天寺駅から徒歩約5分
- 中目黒駅からは徒歩約14分
※詳しいアクセスや地図、住所は、本記事の「匯豐齋の店舗情報&アクセス」で紹介しています。
店内には台湾風の装飾、円卓テーブルはもちろん、お店が映画の舞台になった原作漫画家さんのサインも飾ってありました。
ちなみに、日本在住台湾人の中ではかなり名の知れた有名店のようで、私の台湾の友人も知っていたし、この日も台湾人のお客さんが何組かいらっしゃってました!
匯豐齋は池袋『友誼食府』のフードコートにも台湾屋台を出店中!
匯豐齋は、新中華街とも呼ばれる池袋のフードコート『友誼食府』にも台湾料店を出店しています。
朝食メニューがあるのでモーニングや、テイクアウトでランチ、台湾ビールと一緒に夜ご飯などなど、いろいろなシーンで利用できるお店なのでこちらの店舗もおすすめです!
↓↓詳しくはこちらの記事で紹介しているので、ぜひ一緒に読んでみてください!
匯豐齋で食べたい!台湾夜市のおすすめ定番メニューを紹介
1.臭豆腐(チョウドウフ)/しゅうどうふ
なかなか日本の台湾料理店でお目にかかれないのがこちらの「臭豆腐」です。
台湾の屋台でもかなりの存在感を放つ臭いの持ち主ですが、実は私の大好物(笑)匯豐齋の臭豆腐は、本場台湾のおいしい臭豆腐と同じく、カリッジュワッとした揚げ豆腐と絶妙にマッチするキャベツの酢漬け……そして仕上げのピリ辛のソース……もう最高でした!
日本では、以前別のお店で1度臭豆腐を食べましたが、味や食感のおいしさが全く出ていなくてがっかりしたので、匯豐齋の臭豆腐には本当に感動しました!! 懐かしい台湾の記憶が鮮明に蘇ってきて、もはや「舌だけ台湾に行ってきました」という感じです!(笑)
▼臭豆腐をお家で楽しみたい方はチェック!
2. 蚵仔煎(オアゼン)/牡蠣オムレツ
こちらもまた私の大好物である、 「蚵仔煎(オアゼン)」と呼ばれる牡蠣オムレツ。フワフワした卵に牡蠣が閉じ込められた料理で、その上にオリジナルソースがかかっています。
この蚵仔煎のピンクソースの正体はいまだに謎ですが、おいしいので毎回スルーしてたっぷりつけてます(笑)匯豐齋の蚵仔煎はかなりビックサイズなのと、ふちがカリっとしていて、お得感もおいしさもバッチリでした!
3. 葱抓餅(ツォンツァピン)/ネギパイ
最後に注文したのが「葱抓餅(ソンジュアビン)」と呼ばれるネギパイ。
台湾ではクレープみたいに巻かれているものなので、レストラン仕様に食べやすくするためなのか、カットされて出てきたのには少々戸惑いました。(蛋餅みたい) お味は安定のおいしさです!!
▼葱抓餅をお家で楽しみたい方はチェック!
匯豐齋の店舗情報&アクセス
店名 | 匯豐齋(えほうさい) |
電話 | 03-5721-3666 |
住所(所在地) | 〒153-0052 東京都目黒区祐天寺2丁目7−20 倉方ビル1階 |
アクセス | ・祐天寺駅から徒歩約5分 ・中目黒駅からは徒歩約14分 |
営業時間 | 11:00~14:30(L.O.14:00) 17:30~22:30(L.O.22:00) |
定休日 | 水曜日 |
支払方法 | 現金 クレジットカード(JCB、AMEX、VISA、Master) |
予約方法 | 電話 |
公式Facebook | https://m.facebook.com/profile |
日本で台湾が楽しめるスポットをチェック!
当ブログは、ほかにも日本で台湾の雰囲気が楽しめるスポットや情報を紹介しています。下記の記事もあわせてチェックしてみてくださいね!
コメント
はじめまして、日本在住の台湾人です。このお店を初めて知りました。いつか訪ねてみたいですね。紹介ありがとうございます。
って臭豆腐が好きな日本人はなかなかいないのですが、すごいです。
ちなみに蚵仔煎にかけるピンクソースはオイスターソース、スイートチリソース、ケチャップ、魚醤、豆板醤などを合わせたものだそうです。Wikipediaより
最後の料理ですが、見た目だけで判断するなら蛋餅じゃないのかと思います。まあ、美味しければ名前はどうでもいいのです。
コロナ禍で2年以上台湾に戻ることが出来なくて、よけいに食べたくなります……
はじめまして! コメントありがとうございます。
日本に住む台湾の方に人気みたいなので、ぜひ行ってみてください♪
たしかに、臭豆腐が好きな日本人は少ないかもしれないです(笑)
蚵仔煎のピンクのソースは色々入ってたんですね……すごい!
私も早く台湾に行きたくて辛い日々です>< 早く台湾に行ける日が来ますように……!